水耕栽培に役立つまとめ。野菜・ハーブの種寿命一覧と、発芽しやすい条件+種子の保存方法

種にも寿命がある

「あれ?去年買った種を今年蒔いたら全然発芽しない」
「こっちは3年前に買った種だけど、元気に育っているなー」

水耕栽培を始めて、種にも寿命があるということを初めて知りました。
どうやら種の種類によって寿命もまちまちらしい。

ベランダの省スペースでちまちま栽培していると、種って結構余っちゃうんですよね。

「これ育てたいな、余ったら来年蒔けばいいし」って、今までつい種を買いすぎていました。
せっかくの種を大量虐殺していました・・・。申し訳ない。
今後は種の寿命も考慮して、計画的に種を選びます。

 

種の寿命一覧

1年

シソ、バジル、パクチー、ねぎ、たまねぎ、にんじん、みつば、落花生、三つ葉、スィートコーン、

*シソ(好光性種子)は休眠覚醒後、高温で発芽率低下。5月以後は冷蔵庫で保管

*バジル(好光性種子)は種子乾燥した冷暗所に封をして置けば、5年までもつ(自家採種ハンドブックよりとありますが、同じシソ種の種は常温保存の場合1年しか持たず、体感としても常温保存だと1年で寿命。

パクチー(好光性種子)は体感として1年。球形の種実には半球状の2粒の種が入っているので、割って二つに分けてまくと発芽しやすい。
パクチー。種の殻が硬いので、割っておかないと発芽できない

f:id:aoiao4042:20200817204413j:plain



2年

ブロッコリースプラウト、キャベツ、レタス、とうがらし、えんどう、いんげん、そらめま、えだまめ、ごぼう、パセリ、ニンジン 、ゴボウ 、インゲン 、エンドウ、

3年

だいこん、かぶ、はくさい、つけな類、きゅうり、かぼちゃ
ナス 、トマト 、ピーマン 、カリフラワー 、レタス 、ほうれん草

*ゴマは1年が寿命という説もありますが、我が家のゴマは常温保存で3年、すくすく育っています。

f:id:aoiao4042:20200817204432j:plain

 

*ミント(好光性種子)は寿命について明言しているサイトを見つけられなかったけれど、常温で3年保存した種が発芽。したものの元気がなく成長せず。

ルッコラ(好光性種子)常温で3年保存した種を7粒撒いて7粒発芽。発芽率100%という強さ。

・ベビーリーフ(好光性種子)常温で3年保存した種を大量に蒔いたら大量に発芽。強い。写真右。

f:id:aoiao4042:20200817204559j:plain

4~5年

なす、トマト、すいか、シュンギク
キュウリ 、瓜、メロン 、ソラマメ

 

その他発芽お役立ち情報

嫌光性種子と好光性種子

種には、光が当たったほうが発芽しやすい種と、光が当たらないほうが発芽しやすい種があります。
光を当てるタイプはあまり上に土を敷くと発芽しにくくなります。

嫌光性種子|園芸用語集|サカタのタネ 家庭菜園・園芸情報サイト 園芸通信

 

種の寿命一覧のリンク

GeoTech ジオテック [自然流栽培の解説]

茄子(ナス)  5 年 6ヶ月 嫌光性
ピーマン唐辛子・シシトウ  5 年  嫌光性
ヒルガオ科 薩摩芋(サツマイモ) 栄養繁殖
小豆(アズキ) 3 年
隠元(インゲン) 3 年
豌豆(エンドウ) 3 年
空豆(ソラマメ) 4 年 
大豆  3 年 
フジマメ 4 年 
落花生(ピーナッツ) 1 年
ヤマノイモ科山芋 栄養繁殖
玉葱(タマネギ) 2 年 嫌光性
韮(ニラ 1 年 嫌光性
大蒜(ニンニク) 2 年 嫌光性
葱(ネギ) 2 年 嫌光性
辣韭(ラッキョウ) 2 年 嫌光性
分葱(ワケギ) 2 年 嫌光性

http://www.geo-tech.ecnet.jp/gardening/pdf/Characteristic_list_vege-seeds.pdf

野口のタネ

一覧にはなっていないけれど、販売している種と、その種の寿命がのっています。
嫌光性種子・好光性種子かなども載っていて便利

http://noguchiseed.com/hanbai/

タキイ種苗株式会社

種類は多くないけどオーソドックスなものの種の寿命や、発芽温度など一覧になっていて便利。

http://www.takii.co.jp/tsk/y_garden/autumnsummer/point01/

 

家庭菜園のノグチの種

「野菜の種類によって、タネの寿命が違うし、採種地のその年の天候によって、充実の度合いも違うから、一概に言えませんけど、
お茶の缶などに乾燥剤などと入れて密封して、冷蔵庫の野菜室などにしまって置けば、数年は大丈夫ですよ。温度と湿度が低くて一定している所なら、タネの生命力はそんなに落ちません」
「ただ、外気温の変化をそのまま受ける所や、湿気の多い所に保存した場合、日本の真夏の高温多湿を経験するごとに、確実にタネの寿命は尽きてきます」

例えば、寿命の短いタネの代名詞である玉葱の場合、北海道では常温で7年貯蔵できたけど、本州では2年後、台湾では1年後に死滅していたという。高温多湿が、いかにタネの寿命を縮めるかわかる。(出典:井上頼数編『蔬菜採種ハンドブック』養賢堂1967) 
また、低温低湿度で変化のない理想的な状態で数年保存されたタネも、いったん外に出され、直射日光の当るような高温の場所に置かれると、環境の激変で急激に体力を消耗し、寿命が尽きて発芽率が落ちてしまう。冷蔵庫から取り出したら、なるべく日数を置かずに蒔いてしまうことである。

新ダネと野菜種子の寿命

種子の保存方法

発芽能力を長期間維持するためには、低温・低湿で貯蔵することが大切です。
密閉できる容器、十分乾かした種子と乾燥剤を入れて、ビニールテープで密閉し、冷蔵庫の野菜室(5〜10℃)に入れて保存します。

使い残した種を翌年使用する場合は、種を紙の上に広げて1〜2時間、日に当てて乾かしたのち、種袋などの防湿性の袋に乾燥剤とともに入れ、口をセロハンテープで密閉します。さらに密閉容器や缶などに再度乾燥剤を入れ、冷蔵庫で保管をします。

種子の保存と発芽向上のポイント:事業案内-JA岡山西

固定種とF1種について

野菜の種は、「固定種(在来種)」と「F1種」に(交配して掛け合わせたもの)に大別されます。
F1種は作られたものによって性質が違うので、種の寿命も品種によるところが大きいそう。また、F1種は育った作物の種から次も育てるということが難しい。(弱いけど美味しい種と、強いけど美味しくない種の掛け合わせの場合、どちらかの性質だけが出てしまうなど)

固定種・在来種とは? | 八ヶ岳の無農薬野菜販売【大和ファーム】-固定種・在来種の微生物栽培・オーガニック-山梨県北杜市

 

まとめ(2019年5月時点)

・タネは新鮮なうちに蒔くこと。

・残ったものは密閉容器に入れて野菜室に入れること。

・タネを発芽させるときは、光を当てたほうが良いのか当てないほうが良いのか確認。
光を当てるときは乾燥に注意

・水に浸して芽だしをする際は、一晩まで。長時間水没させると窒息して死ぬ。体感としてはバーミキュライト直撒きをするのが一番発芽率が高い。

バーミキュライトで発芽させると、発芽率がとても高いし成長が早い(ウレタン・脱脂綿と比較)

・あまり広くない場所で栽培しているので、作る種類は厳選する
種の寿命短いけど育てたい→しそ・バジル・ミント・パクチー
寿命が長いので適時栽培可能→ごまスプラウト・ベビースプラウ
+α わくわく枠 ・プチトマト・空芯菜とか